西洋建築海軍兵学校大講堂

海軍兵学校  第1術科学校学生館  海軍兵学校大講堂  海軍兵学校教育参考館

海軍兵学校大講堂 (海上自衛隊第一術科学校大講堂)
施工:1917年
設計:能村知二(呉海軍経理部建築家)
所在地:広島県江田島市江田島町国有無番地
構造:石・煉瓦・鉄骨造2階建
保存区分:なし

 大講堂は大正6年(1917)、兵学校生徒の入校式や卒業式などのために建築されました。約2000人の収容能力があり、現在は幹部候補生、第1術科学校の入校式・卒業式などの行事に使用されています。外壁は瀬戸内海産の御影石(花崗岩)が使用され、大講堂の内部はドーム型の吹き抜けで、シャンデリアは舵輪をかたどっています。

大講堂内の正面の舞台中央には「玉座」がある。兵学校時代は天皇陛下の名代として皇族の臨席を得て、厳粛に式典が執り行われた。大講堂内の正面の舞台中央には「玉座」がある。兵学校時代は天皇陛下の名代として皇族の臨席を得て、厳粛に式典が執り行われた。

大講堂の主賓用玄関。天皇陛下や皇族用の方々のための玄関で、車寄せがつけられています。

海軍兵学校教育参考館 (海上自衛隊第一術科学校教育参考館)
施工:1936年
設計:山下寿郎(山下寿郎建築設計事務所)
所在地:広島県江田島市江田島町国有無番地
構造/階層:鉄筋コンクリート造/2階建
保存区分:なし

 教育参考館は、兵学校卒業生の積立金と一般企業等の寄付により、昭和11年(1936)に完成したました。ギリシャ神殿風の建物には海軍ゆかりの品々が展示されています。
 戦前は約4万点の歴史的資料が収められていましたが、進駐軍による没収を恐れて半数以上が焼却処分されました。、終戦時に一部の貴重な資料を厳島神社、大山祗神社等に奉納していましたが、現在は返却された資料や旧海軍関係の資料、隊員の遺品など、約1万6000点を保存し、そのうち約1000点が展示されています。東郷平八郎と山本五十六の遺髪室などもあります。
 山下寿郎(1888~1983)は山形県米沢市出身。明治45年(1912)に東京帝国大学工科大学建築学科を卒業し、同年三菱合資会社に入社後、三菱銀行本店の丸ビルに携わる。その後、昭和3年(1928)5月に山下寿郎建築事務所(現・山下設計)を創立。後年、日本建築士事務所協会連合会名誉会長などをつとめた。主な作品:霞が関ビルディング、丸石ビルディング、NHK放送センター、宮城県民会館 など。

一般見学は時間帯が決まっていますが、当日に受付をすれば無料で施設を見学することができます。見学コースは決められていますので、詳しくはホームページをご覧ください。
海上自衛隊第1術科学校

海軍兵学校  第1術科学校学生館  海軍兵学校大講堂  海軍兵学校教育参考館

TOP  BACK