迫真のCGと貴重な実写フォトで大戦争の実相を詳解!
太平洋戦史シリーズ60号 『本土決戦』 Downfall of the Japanese Empire
陸海軍、徹底抗戦への準備と“日本敗戦”の真実
■ISBN/4-05-604890-8
■B5判/186ページ
太平洋戦争末期、敗北を重ね続けた日本軍は、遂に本土決戦に向けた準備を開始する。既に海軍に艦隊は無く、国内物資も枯渇するなか、政府は講和を模索しつつも、軍は本土における徹底抗戦の準備を併行して進めていた。一方、米軍は着々と日本攻略計画を進め、南九州と関東へ上陸する二つの作戦を立案する。しかし、この決戦計画は原爆投下とポツダム宣言の受諾により幻に終わった。
昭和二十年段階の戦況、陸海軍の本土決戦準備、米軍の日本侵攻作戦「ダウンフォール作戦」、日本の終戦工作等も交えて、「日本敗戦」の真相を詳述する。
■主な内容
【巻頭カラー 決戦準備】
決戦兵力配備要図/帝都防空システム/高射砲部隊/本土決戦陣地/海上特攻基地/連合艦隊・日吉台地下壕/松代大本営/原爆投下
【カラー特別企画 決戦兵器】
航空兵器/陸戦兵器/海戦兵器/特殊兵器
【第1章 追い詰められる日本】
B‐29 本土爆撃への道/戦争末期の海上護衛戦/決死の米軍基地襲撃作戦/決号作戦準備期の本土防空
【第2章 「決号作戦」の真相】
一撃講和に賭けた本土決戦計画/艦隊なき海軍の決戦準備
【第3章 ポツダム宣言受諾への道】
終戦工作、暗闘の四〇〇日/「連合国」から「国連」へ/日本戦争経済の崩壊
【第4章 大東亜共栄圏の終焉】
1945.8.9 ソ連参戦/“東亜の共栄”からアジアの解放へ
【データ・ファイル】
アメリカ軍の航空作戦一覧/終戦時の日本本土 陸海軍戦闘序列/ダウンフォール作戦の米軍戦力
■ 綴込付録 【日米本土決戦計画図】
『決六号 vs. オリンピック作戦』『決三号 vs. コロネット作戦』
編集者ひとくちコラム「本土決戦余話」 
TOP BACK
[歴史群像]太平洋戦史シリーズ59号 『ソロモンの激闘』
ガダルカナル島争奪を巡る日米機動部隊総力戦の全貌
■ISBN/4-05-604823-1
■B5判・198ページ
アメリカ軍のガダルカナル方面への反攻をきっかけに、6か月にも及ぶソロモンの制海権を巡る死闘の火蓋が切って落とされた! ガ島の陸上戦と航空隊の攻防を背景に、ソロモン海域で繰り広げられた日米機動部隊の激闘の軌跡を最新の資料と研究を基に徹底詳解する!!
■ 主な内容
【カラースペシャル】
PART1 カラーフォト“ガ島の攻略”
PART2 イラスト再現“ガ島争奪戦”
① ヘンダーソン飛行場に海兵隊機配備
② 被弾する「エンタープライズ」
③ サラトガ攻撃隊vs「龍驤」の戦い
④ ガ島へ急行する“Tokyo Express”
⑤ 「伊19潜」、空母「ワスプ」撃沈
⑥ サヴォ島沖海戦、「古鷹」の反撃
⑦ 「金剛・榛名」、敵飛行場を夜間砲撃
⑧ 揚陸作業中の高速輸送船「笹子丸」
⑨ ガ島封鎖の機動部隊、米緊急輸送船団撃破
⑩ 1航戦の「翔鶴」、被弾・炎上す
⑪ 攻撃隊を発艦させる2航戦の「隼鷹」
⑫ 曳航中の「ホーネット」を襲う「隼鷹」機
⑬ 味方空母を掩護する「サウス・ダコタ」
PART3 カラー紀行“ガダルカナル島は今……”
【2Cフォトドキュメント】
ガダルカナル争奪日米海空戦記録
① Operation“Watchtower”
② 米空母機の上陸前空襲
③ 第1海兵師団、上陸開始
④ ラバウル航空隊の出撃
⑤ 第一次ソロモン海戦
⑥ 第二次ソロモン海戦
⑦ 米空母部隊“9月の危機”
⑧ 南太平洋海戦
【総力特集】
戦闘ドキュメント「ガダルカナル島争奪を巡る日米空母決戦」
第1章 ガ島戦開始に至るまでの日米軍それぞれの動向
第2章 米海兵師団ガ島に上陸 熾烈な争奪戦の幕開け
第3章・第1部 日米空母部隊の激突 第二次ソロモン海戦〔1〕
第3章・第2部 日米空母部隊の激突 第二次ソロモン海戦〔2〕
第4章 米空母部隊に“9月危機”日本軍の“9月攻勢”挫折
第5章 日本軍“10月攻勢”開始 米側に“10月危機”到来
第6章・第1部 第三次ガ島奪還作戦とガ島封鎖を巡る空母決戦
第6章・第2部 南太平洋海戦〔1〕1航戦vs16・17任務部隊
第6章・第3部 南太平洋海戦〔2〕2航戦「隼鷹」隊の攻撃
【特別綴込付録】
① 水野行雄精密艦船画 空母「隼鷹」
② 第二次ソロモン海戦合戦図/南太平洋海戦合戦図
編集者ひとくちコラム「通巻60号を前にして」 
TOP BACK
歴史群像シリーズ79 『超超弩級艦「大和」建造』
■ISBN/4-05-604543-7
■B5判/オールカラー160頁
空前絶後の巨大戦艦はどのように建造されたのか !?
戦艦「大和」の起工から竣工までを精密3DCGで完全再現 !!
■ 主な内容
【巻頭カラースペシャル】
①戦艦「大和」の建造
②戦艦「大和」竣工 ③戦艦「大和」を建造した呉海軍工廠の全容
④戦艦「大和」を生み出した造船ドック
【カラー図解】
①戦艦「大和」新造時の兵装
②戦艦「大和」の15万馬力蒸気タービン機関
【フォトライブラリー】
呉海軍工廠と造船の風景
【特別企画】
軍艦が誕生するまで
【ワイド折込み】
①最大速力で疾走する戦艦「大和」
②上空から見た艤装中の戦艦「大和」
【詳細ドキュメント】
①戦艦「大和」建造日記
②「大和」、「武蔵」それぞれの進水式
③「大和」型3番艦「信濃」の計画から終焉まで 幻の「大和」型4番艦
【徹底検証】
①ディーゼル機関とバルバス・バウ
②「大和」型戦艦の機関は換装できたのか?
③「大和」型戦艦の主砲砲身は交換できたのか?
TOP BACK
【歴史群像】太平洋戦史シリーズ54号 『戦艦「大和・武蔵」』
ご好評を博したシリーズ50号「戦艦『大和』」に続いてお贈りする
待望の「大和・武蔵」大特集第2弾!
■ISBN/4-05-604337-X
■B5判/206ページ
多面的な考察とディテールの徹底検証を基に、精密3DCGをはじめとする豊富なビジュアルを駆使して謎多き超々弩級艦の実相に迫る!
■ 主な内容
●巻頭カラースペシャル
①映画「男たちの大和/YAMATO」 実物大 戦艦「大和」の詳細
②大和ミュージアム 1/10「大和」の全貌
③精密CG図鑑 「大和」対空兵装の変遷/「大和」「武蔵」艦橋の変遷/「大和」クローズアップ図鑑/
④最新考証「大和」型の船体形状
⑤「大和」型主砲塔 1/72砲室精密模型
●2C マニアックポイント
「大和」「武蔵」の極細部リサーチII
●リサーチ・リポート
①「大和」型復元船体線図に関する一考察
②前部艦橋基部側面形状の解析
③「大和」「武蔵」第一・第二艦橋変遷図解
④25ミリ3連装機銃の構造と爆圧よけシールドの考察
⑤「大和」最終状態の特設機銃について
⑥「武蔵」改装後の機銃について
●特別企画
①日本海軍の雷爆撃回避運動と「大和」「武蔵」の対空戦闘
②幻の「超大和」型を推理する
●特別ワイド付録
「大和」の対空兵装強化の歩み
|