サイト内検索
【決定版】図説シリーズ

歴史群像シリーズがオールカラーでおくる図説の決定版!

『【決定版】図説 河合敦と歩く江戸人物伝』

【決定版】図説 河合敦と歩く江戸人物伝

ISBN/4-05-604972-6
B5判/176ページ

テレビでおなじみの歴史研究家・河合敦氏のルポで、時代劇や小説でなじみの深い江戸時代の有名人物の6人の足跡を訪ねる。その人物に直接関係する史跡や記念碑だけではなく、何らかの関係がある博物館や資料館も訪れ、その人物に関する歴史的史料や古地図、切絵図なども紹介。探訪に最適なルートを入れ込んだ詳細地図と、モデルコースの交通アクセスも掲載されている史跡巡りガイドの決定版!

主な内容


【堀部安兵衛】
堀部安兵衛の生涯/堀部安兵衛の生涯を歩く…水稲荷神社(高田馬場の決闘)→吉良邸跡(本所松坂町公園)→回向院→両国橋→堀部安兵衛邸跡→浅野内匠頭邸跡→間新六の墓→仙台藩上屋敷跡→浅野内匠頭終焉之地→御田八幡宮→泉岳寺

【大岡越前】
大岡越前の生涯/大岡越前の生涯を歩く…日枝神社→豊川稲荷東京別院→芝大神宮→常照院→大岡越前上屋敷跡→大手門→評定所→明治大学博物館→小石川植物園→谷中瑞輪寺

【長谷川平蔵】
長谷川平蔵の生涯/長谷川平蔵の生涯を歩く…台東区立中央図書館内「池波正太郎記念文庫」→池波正太郎生誕の地・待乳山聖天→長谷川平蔵邸跡→霊巖寺→人足寄場跡→目白台御先手組屋敷跡→戒行寺

【遠山金四郎】
遠山金四郎の生涯/遠山金四郎の生涯を歩く…遊就館→南町奉行所跡→八丁堀の与力・同心屋敷跡→伝馬町牢屋敷跡→九世市川団十郎の銅像→浅草猿若町碑→回向院→本妙寺

【新選組】
新選組の歴史/新選組の歴史を歩く…試衛館跡・近藤勇屋敷跡→伝通院→彰義隊の墓所(上野公園内)→松坂屋上野店(伝土方歳三奉公の店)→種痘所跡(医学所跡)→沖田総司終焉の地(今戸神社内)→清川八郎暗殺の地(一の橋周辺)→釜屋跡→近藤勇幽閉の地(板橋宿平尾町脇本陣跡)→近藤勇の墓(寿徳寺境外墓地)

【勝海舟】
勝海舟の生涯/勝海舟の生涯を歩く…勝海舟生誕之地(両国公園内)→勝海舟揺籃之地→能勢妙見堂→勝海舟の銅像(墨田区役所敷地内)→牛嶋神社→弘福寺→旧浜離宮庭園(浜離宮恩賜庭園)→軍艦操練所跡→江戸開城西郷南洲勝海舟会見之地→半蔵門→新婚時代の家→二番目の赤坂の屋敷→氷川邸(三番目の赤坂の屋敷)

TOP    BACK

歴史群像シリーズ 城と城下町1
『江戸 東京』

江戸 東京

ISBN/4-05-604972-6
A4変型 64ページ

東京ほど変化の激しい都市も珍しい。その激しさは、かつてここが城下町であったことすら忘れてしまうほどである。本誌は、江戸の古地図、明治の古地図、現代の地図と、幕末古写真、大正・昭和初期の古写真、現代の写真を駆使しながら、劇的な変遷を追い、城下町「東京」を甦らせる。

主な内容

写真と地図でみる 江戸・東京四百年

江戸から東京へ1 江戸城 大手町周辺

江戸城の城下町には上水道がひかれていた!
俗に三十六見附と称された江戸城の城門
埋め立てられて消滅した江戸城の堀と水路
台場という名の由来は幕府が築いた品川沖の砲台

江戸から東京へ2 武家地 三田周辺 神田周辺

三百藩の殿様が暮らしていた江戸の大名屋敷
東京の都心の地下には大名屋敷の遺構が眠っている

城下町探訪 江戸の大名庭園
コラム 町屋まであった尾張徳川家の庭園

江戸から東京へ3 町人地 日本橋周辺
江戸時代の呉服屋が明治時代に百貨店へ

城下町探訪 日本橋周辺の老舗

江戸から東京へ4 寺社地 上野周辺 芝周辺

東京大空襲で焼失した絢爛豪華な将軍の霊廟
富士山を模倣して築かれた江戸の富士塚

城下町探訪 江戸の祭

TOP    BACK

歴史群像シリーズ特別編集
『【決定版】図説 大奥のすべて 衣装・御殿・全職制』

【決定版】図説 大奥のすべて 衣装・御殿・全職制

ISBN/4-05-604947-5
B5判/176ページ

ビジュアル満載で好評の図説シリーズに大奥が登場!ドラマや映画などで話題になっている「大奥」の真の姿を、資料画像やイラストなどを用いて楽しく紹介。きらびやかな装束や住居である江戸城本丸御殿はもちろん、女中たちの暮らしや出世チャート、大奥で起こった事件など…オールカラーでおくる江戸ファン・大奥ファン必携の1冊!!

主な内容

【特別折込】徳川歴代将略系図/幕末期江戸マップ/将軍家茂公 奥向女中分限高并席順/奥奉公出世雙六

【大奥の衣食住〈衣〉】基本の装い/四季の装い/式日の装い/婚礼の装い/服喪の装い/部屋方の装い/特異な装い/化粧と化粧道具/大奥女性の髪型 

【大奥事件簿】絵島生島事件/延命院事件/智泉院事件/感応寺事件/将軍綱吉“刺殺”事件/御右筆付女中惨殺事件/御三の間おせきの自害/中年寄初山の下女騒動/御末あらし怪死事件/側室お美代の陰謀/御中臈こやの忠死/側室お琴の密通/御年寄滝山の受難/天璋院篤姫と和宮の確執 

【大奥の衣食住〈住・食〉】本丸御殿群/大奥御座の間/大奥松御殿/大奥長局/将軍夫妻の優雅な食卓 

【大奥の歴史と生活】大奥概略史/将軍と表政治/丸わかり 奥奉公の採用から引退まで/大奥の全職制/婚礼・出産・年中行事/大奥の時間割―御台様の1日・将軍の1日・御中臈の1日/御末の1日 

【大奥事典】大奥関連人物事典/大奥ことば事典 

【コラム】布地と加工/江戸女性の装束変遷/帯の種類と結び方/御所解/茶屋染・茶屋辻/髪飾り・懐中・日傘/将軍の閨房/大奥の台所事情/茶道具・屏風・香炉・文台/大奥御菓子の儀/大奥法度/千代田城大奥之図/女乗物・駕籠/大奥女性とペット ほか 

TOP    BACK

歴史群像シリーズ特別編集 『【決定版】「図説 縄張のすべて」』
城の設計プランにこめられた知と手腕

【決定版】図説・縄張のすべて

ISBN/4-05-604835-5
B5判/オールカラー160ページ

城を造るとき、築城者が最も意を注いだものは城のグランドプラン、すなわち「縄張」でした。地形・地勢の制約、防御性や利便性などを考え、軍事基地としてまた領国経営の拠点として、最良の「城の形」を目指したのです。本書はそうした築城者の智恵と技術、苦心の跡を一級資料の古地図を中心に空撮や現状写真、模式図などを駆使して詳説します。周辺の地形を取り入れながら曲輪をどう配置したか、天守をどこに設けたか、出入り口や塁線をどう巡らせたかなど、マクロ・ミクロの視点で「縄張」に迫ります。また「縄張」は後世どのように分析され体系化されていったかについても解説します。『城造りのすべて』『天守のすべて』に続く、城の魅力を徹底解明する第三弾です。

主な内容

【第1章 縄張を知る】
縄張とは/城の立地―山城・平山城・平城・日本三大山城・日本三大平山城/曲輪とは/曲輪の形/付属する曲輪/縄張の形/さまざまな縄張/縄張と地形/縄張の工夫―虎口と枡形・枡形の機能・馬出・馬出の機能・横矢・横矢の機能/縄張の進化/外郭の構造と役割

【第2章 縄張を歩く】
五名城の縄張―江戸城・名古屋城・大坂城・姫路城・熊本城

【第3章 縄張を解く】
山城―春日山城・八王子城・高根城・岩村城・洲本城/平山城―水戸城・川越城・忍城・小田原城・金沢城・彦根城・篠山城・岡山城・津山城・萩城・臼杵城/平城―松代城・津城・赤穂城・広島城・今治城

TOP    BACK

歴史群像シリーズ特別編集
鎌倉武士から幕末維新まで 時代をかけ抜けた男たち

『【決定版】図説 摩の群像』

【決定版】図説 蕯摩の群像

ISBN/4-05-604834-7
B5判/160ページ

なぜ島津斉彬は一族の娘を養女にしてまで将軍に正室を送り込もうとしたのか? なぜその「篤姫」を巻き込んでまでも、摩は維新を推し進めようとしたのか? そしてその後なぜ西南戦争は起こったのか? その背景には摩の特殊な事情があった。鎌倉時代に始まる島津家の歴史を紐解きながら、西南戦争までの「摩の男たちの生き様」と、その「戦いぶり」、「摩の事情」を豊富な復元イラスト、図版とともに追う。

主な内容

【第一章 関が原以前】
島津氏の出自/鎌倉幕府の制度/元寇/南北朝時代/三州統一/九州統一へ/秀吉九州平定/島津家家系図/西洋との出会い

【第二章 藩政の確立】
関ヶ原の戦い/領地の確定/鶴丸城をつくる/外城制度/入来麓/知覧麓/武士の屋敷/郷士の屋敷/郷中教育/宝暦の治水

【第三章 重豪の時代】
島津重豪の業績/調所広郷の財政改革/琉球支配/異国との交易/示現流 /軍制改革/西洋式砲術

【第四章 動乱の時代】
秩父崩れ/お由羅騒動/島津斉彬の業績/天璋院の生涯/島津と近衛家/異国の脅威/島津斉彬の死/開国/桜田門外の変/坂下門外の変/寺田屋騒動/生麦事件/英戦争/七卿落ち/四候会議 蛤御門の変/第一次征長戦争/長同盟/第二次征長戦争/大政奉還/鳥羽伏見の戦い/江戸城無血開城

【第五章 明治維新後】
廃藩置県/岩倉使節団と西郷帰郷/西南戦争前夜/西南戦争/熊本戦/西南戦争/田原坂 西南戦争/西郷の死 

TOP    BACK

歴史群像シリーズ特別編集
『【決定版】図説・明治の地図で見る鹿鳴館時代の東京』

【決定版】図説・明治の地図で見る鹿鳴館時代の東京

ISBN/4-05-604706-5
監修=原田勝正
B5判/オールカラー172頁
定価(税込)2,052円

ご注文はこちらへ

フランス式精密地図と彩色古写真でよみがえる
欧風文化が華開いた東京原風景

主な内容

明治維新以降、列強に対抗できる外交政策の必要から、急激に欧米化を遂げた帝都東京。のちに「鹿鳴館時代」と称される明治初頭の東京の姿を、当時の地図、古写真、錦絵等を駆使して多角的に復元する歴史地図図鑑。掲載の地図は明治16年ごろ陸軍が西洋の技術を駆使して測量した東京の地形図で、精密な等高線はもとより、主要な官庁・学校・軍事施設から宮邸・華族邸・政府高官の屋敷などが、建物の形まで正確に示されている。150余点におよぶ古写真とともに、文明開化の息吹が誌上によみがえる。




TOP    BACK

歴史群像シリーズ特別編集
『【決定版】図説 忍者と忍術 忍器・奥義・秘伝集』

【決定版】図説 忍者と忍術 忍器・奥義・秘伝集

ISBN/4-05-604814-2
B5判/168ページ
定価(税込)2,052円

ご注文はこちらへ


歴史群像シリーズで好評を博した『忍者と忍術』が図説になって再登場!
本書では忍術・忍具をますます充実させ、謎多き忍者の世界をオールカラーで詳細解説。イラスト・写真満載で贈る忍者・忍術ファン必携の1冊!!

主な内容


【忍びの道具 忍器】

手裏剣/忍び刀・仕込み杖/隠し武器/火器/変わり武器/登器/壊器/水器/鎖鎌

【忍びの技 忍術】

変装術/九ノ一の術/水術/登術/飛術/走法/歩法/隠形術/消臭術/侵入術/盗聴術/手裏剣術/見敵術/針術/火術/遁走術/矢止め術/野中の幕術/伝達術/合言葉/記憶術/隠語/用害の術/分身の術/幻術/対人術/占術

【忍びの衣食住】

忍び装束/忍者食/秘毒・秘薬/伊賀・甲賀の「城」/忍者屋敷

【忍びの実相】

忍びの系譜/忍者と呪術/全国版 忍者分布図/忍者軍団―伊賀者・甲賀者・透波・軒猿・乱波・根来衆・雑賀衆・黒脛巾組・真田衆・突波・奸・偸組・饗談・奪口・義経流・鉢屋衆・引光流・座頭衆・山潜り

【忍者列伝】 実在編/架空編

【コラム】 忍び六具/実験・火術/実践・忍術修行/よしもり百首/庭番/三大忍術秘伝書

編集者ひとくちコラム「闇に生き、闇に死した忍者。その実態に迫る!!」